師匠の弱点どこですか? のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 師匠の弱点どこですか? へ行く。
- 1 (2019-11-02 (土) 23:44:07)
特徴 
- ストーリー
- 中世西洋風ファンタジーの世界で繰り広げられる、ゆるふわコメディ
- 主人公は天才の魔術師の弟子で、修業を積んでいる
- 一人前の魔術師になって忙しい師匠の助けになりたいと思っているが、魔術を上手く扱えるようにならず、自分はダメ弟子と言う悩みを抱える
- 師匠が新しい弟子を取る事になり、その新しい弟子は優秀であると師匠から聞かされ、更に悩む事になる
- 師匠にも重大な弱点があり、その弱点は師匠の家の中にあると言う噂を聞く
- 師匠の留守中に家を探ると言う罪悪感があるものの、ダメな弟子でも師匠の弱点が分かればそこをカバーする事で役立てると言う思いから家の中を探索する事に
- ノーマルエンド1~4、ハッピーエンド、トゥルーエンドのマルチエンド
- 最終的にトゥルーエンドを目指すのが基本になっているが、その前にハッピーエンドも見ておくと、より楽しめる内容になっている
- 謎解き
- 家のあちこちにヒントが隠されており、それらを組み合わせる事で、謎が解けるようになっている
- それ故に、それぞれの手掛かりをメモ帳に書き留める事が前提となっている
- 同じオブジェであっても、条件によってメッセージが異なる場合もあるので、その辺りは注意深く調べる必要がある
- 例えば、どの方向から見るか、特定のアイテムを所持しているかどうか等
- 手掛かりを基にパスワードを解くものは基礎的なレベルで、メモさえ取れていれば、対応している並びに対して番号を当て嵌めれば簡単に分かる
- 暗喩系の謎解きは色々な手掛かりが絡み合っている
- 部屋に入る為に手掛かりを見つけパスワードを入力、部屋の中にも暗号がある
- 部屋内で見つけた暗喩系の謎に、別の部屋に散りばめられた手掛かりを加えて解読する形になる
- 加えて、一般的なゲームにおける、とある常識がこのゲームだと・・・
- ハッピーエンドを見る場合、この謎解きを解く必要がある
- 救済措置
- 家の中にある光っている床を調べると、それぞれの謎解きのヒントを見ることができるようになっている
- 最後まで見ると、答えになっているので、謎解きで詰む事はまず無いので、謎解きが得意でない場合に使えば良い
- 家のあちこちにヒントが隠されており、それらを組み合わせる事で、謎が解けるようになっている
総評 
可愛い雰囲気のゲームだが、謎解きは1つの謎に対するヒントがあちこちに分散されており、一部のヒントは何気ない会話に含まれる等の難しさがある。その為、ヒントをメモする事は勿論だが、何が謎解きのヒントになっているのかを考える事も必要になってくる。よって、隈なく探索してヒントを見つけるスキル、見つけた情報を上手くまとめられるスキルが求められるようになっている。
ただし、救済措置は存在するので、謎解き自体で詰む事は起こらない。ストーリーの内容を理解して、トゥルーエンドを目指す感じか。
pcomment
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照